【感染予防対策】コロナウイルスに関する必読記事!!!
こんにちは!
運営の加持です(*´з`)
コロナウイルスが猛威をふるっております。
皆様は大丈夫でしょうか?
ピンキーでは、お客さんが咳き込むなど、風邪の症状が見受けられた場合。
リフレを中止させて頂きますので、ご了承ください。
体調を整えてから、遊びに来てください!
女の子も「風邪っぽいな?」と感じたら、
絶対に休んで下さい!
インフルエンザも流行る時期なので、一緒にコロナウィルスの予防もしましょう!
ついでにコロナに関する記事をまとめました。
参考にして予防に役立てて下さい!
コロナウイルスに対して知っておきたい事8選‼

1、コロナウイルスとは?
発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染するものは6種類あります。
そのうちの有名な2つは、「中東呼吸器症候群(MERS)」や「重症急性呼吸器症候群(SARS)」
重症化傾向のある疾患の原因ウイルスが含まれています。
2、新型コロナウイルス感染症はどのように感染するの?
現段階では、「飛沫感染」「接触感染」の2つが考えられてます。
・飛沫感染(ひまつかんせん)
感染者のくしゃみ、咳、つば 等と一緒にウイルスが放出され、そのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。 *注意すべき場面:屋内などのお互いの距離が近い状況で一定時間いるとき。
・接触感染 感染者がくしゃみや咳を押さえた手で、周りの物に触れるとウイルスが付きます。
その物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。 *主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど
3、「エアロゾル感染」の可能性
現在、確認されていません。
*エアロゾル感染とは、飛沫感染の上位版の様なイメージです。空気感染とは違います。
4、濃厚接触って?
・必要な感染予防策なしで手で触れること、また対面で会話することが可能な距離(目安として2メートル)で、接触した場合。
5、予防方法
石けんやアルコール消毒液などによる手洗いが有効とされています。
拡散をさせない為、咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえずにハンカチ等の使用が必要です。

6、マスク意味ないの?
マスクは、咳やくしゃみによるウイルスの飛散を防ぐ効果が高いとされています。
症状のある人は積極的にマスクをつけましょう。
予防用としては、混み合った場所、屋内や乗り物など換気が不十分な場所では、一つの予防策と考えられます。
屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる効果はあまり認められていません。
つまり、そんなに効果無いみたいです!
花粉症なので、そろそろマスク欲しいです(*´Д`)
7、治療方法は?
現時点では、ありません。
対処療法のみです。
8、医療機関に相談する目安は?
風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合 、「強いだるさ」や「息苦しさ(呼吸困難)」がある場合。
医療機関を受診する際にはマスクを着用、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
接触者相談センターに相談するのも有効だと思います。
情報ソースは「国立感染症研究所」等です。
他には最近ビミョーな「厚生労働省」「WHO」!
過剰反応しないで、しっかり正しい予防対策して収束を待ちましょう!
2度目ですけれど風邪っぽい人は、お客さんも女の子もピンキーに来たらダメですよ‼
体調が良い時に遊んで、働きましょう(*'ω'*)💛